■S:今日の聖書の言葉

エレミヤ書18章4節(使徒の働き18章)

★ 陶器師は、粘土で製作中の器を自分の手でこわし、再びそれを陶器師自身の気に入ったほかの器に作り替えた。

■O:今日のコラム

今日の箇所から、私は二つのことを学びました。

1.私たちは主の器である
2.主は私たちを作り替えてくださる

1.私たちは主の器

皆さんはお気に入りの道具を何か持っていますか?

私はZ社の三色ボールペンが大好きです。インクがなくなっても替芯を買って来て、もう何年も使っています。

今一本行方不明ですが、一時は、 会計の仕事用、英語クラス用、外出用と 3本持ち、それぞれに名前をつけて可愛がっていました(笑)。私の必要にぴったりで、インク漏れや、かすれがなく、とても使いやすいのです。

私たちは天の神様の子供であり、神の国の王であり祭司、またキリストの花嫁であると同時に、神様が用いてくださる器である、と聖書に書かれています。

テモテへの手紙 第二 2章20節-21節

大きな家には、金や銀の器だけでなく、木や土の器もあります。また、ある物は尊いことに、ある物は卑しいことに用います。

ですから、だれでも自分自身をきよめて、これらのことを離れるなら、その人は尊いことに使われる器となります。すなわち、聖められたもの、主人にとって有益なもの、あらゆる良いわざに間に合うものとなるのです。

私が、字を書く必要があるとき、いつもあのお気に入りのペンを探し、それに手を伸ばすように、神様は御心を行う時に、私たち一人一人、という器を探して、そして、ああ、私の器があった。この器を用いよう!と用いてくださるのです。

以前、慎悟先生が、私は神様のぞうきんになりたい。いつでも神様が必要なとき、すぐに使われるものになりたい、と言われていたように思いますが、神様の使いやすい器、神様の必要にあった道具となるなら、神様は私たちをよく用いてくださるのだと信じます。

2.主は私たちを作り替えてくださる

神様が使いやすい器、道具とは、どのようなものでしょうか。

3月3日の第二礼拝の中で、ウヒョン監督は、「ろばの子」の話をしてくださいました。イエス様は柔和でへりくだった王で、へりくだったろばの子に乗ってエルサレムに入場された。イエス様は今も、へりくだった者に乗って、運ばれる、という言葉がとても心に残りました。

ろばが、牧場の好き勝手なところで草を食べず、主人の飼い葉桶からだけ食べるように、「へりくだった」とは、自分の好き勝手なことをする人ではなく、主人なる神、お父さんの思いだけを求め、行う人だと。

自分を見ると、そうなりたい、という願いはあっても、まだまだそこまでいっていない、というのが現実です。

しかし、ハレルヤ! 今日の箇所で見たように、陶器師なる主は、私たちを、作り替えてくださる方なのです。

■A: 考えてみよう

天の父は、地上で御心を行う器を探している。私は主の御心を行いたいと願っているだろうか。

私は、主にとって使いやすい器だろうか。主の必要のためだけに、取り分けられた器となっているだろうか。

■P:祈り

天のお父様。イエス様の十字架によって、罪を赦され、神の子とされたことをありがとうございます。

永遠の命を与えてくださっただけでなく、今この地上においても、あなたの御心を行うために、用いたいと、願ってくださってありがとうございます。

陶器師主よ。私はあなたの手の中の粘土です。あなたの御心を地上で行うために、私をあなた用の器としてとりわけ、あなたの使いやすい器に、作り替えてください。

イエスキリストの御名によってお祈りします。アーメン

【 とも子 】

カテゴリー: マナメール

オンライン献金はこちらから。

大きな額の献金は手数料の少ない口座振り込みをお勧めいたします。

オンラインサポートの手順

Comments are closed.

  • 最近のコメント

  • 新宿シャローム教会 大久保会堂


    〒169-0073 東京都新宿区百人町1-23-24アミューズ大久保ビル2F
    TEL 03-3371-7558
  • アーカイブ

  • カテゴリー