■S:今日の聖書の言葉
使徒の働き12章5節(エレミヤ書12章)
★ こうしてペテロは牢に閉じ込められていた。教会は彼のために、神に熱心に祈り続けていた。
■O:今日のコラム
囚われ人の鎖を打ち破る力、それは祈りにあります。
今日の箇所でペテロはヘロデ王に捕らえられ、使徒ヤコブに続き命を奪われる危険にさらされました。
その時、教会は声を上げて猛烈に祈り続けたのです。その結果、ペテロは人の手によらず、主の御手によって、ヘロデの鎖の束縛から自由にされました。
私達の力は、主にたより、よりすがる所にあります。
世の中の制度や状況を変える為にデモ活動や、署名などを集めて訴えを起こす事も世の中では時には必要ですが、しかし私達、神の聖徒がこの世に神の国の変化をもたらす為には、何よりも熱烈な祈りを持って主を求め、主の御手が動かされる事が必要です。
ペテロが牢に閉じ込められた時、使徒の時代の教会は、神に熱心に祈り続けました。
別の訳を見ると「熱烈な祈りが、たゆみなく神に捧げられていた。」と記されています。
教会が立ち上がり神の御前に熱烈な祈りの香を天に立ち上らせる時、この世の囚われ人の鎖は打ち破られ、人の力を遥かに超えた、主の御手による自由と救いがこの国の人々に必ずもたらされる事となります。
ある先生は「リバイバルは簡単。しかし、熱烈な祈りを持続するのが難しい。」と言っていましたが、それは、主イエスに向かって聖徒達がたゆみなく祈りを続けさえすれば、リバイバルは必ず起こる。という意味です。
現在、新宿の地において24時間の絶え間ない祈りと賛美が捧げられています。
この祭壇の炎を私達は決して消してしまってはなりません。
そして、日本の各地にも24時間の祈りの家が建つ事を願い、祈っています。
この国の囚われた魂が主によって自由にされる事を願い、私達は主の御前に達、猛烈に祈り続けましょう。
■A:考えてみよう
今日、それぞれの教会で熱烈な祈りを主に捧げましょう!
■P:祈り
イエス・キリストのお名前によってお祈りします。アーメン。
【 しんご 】
オンライン献金はこちらから。
大きな額の献金は手数料の少ない口座振り込みをお勧めいたします。
