■S:今日の聖書の言葉
テモテへの手紙第一2章1節

★そこで、まず初めに、このことを勧めます。すべての人のために、また王とすべての高い地位にある人たちのために願い、祈り、とりなし、感謝がささげられるようにしなさい。

■O:今日のコラム
シャローム!御国が来ますように!

城壁を建てる祈り(とりなしの祈り)について、私たちの教会で分かち合いがされてから、多くの方が日々「とりなしの祈り」に取り組んでいると思います。

今日の箇所のみを取り上げて読むならば、とりなしの祈りは、王と高い地位に置かれている人(天皇家や総理、大臣など…)のために行われるというような印象を受けますが、前の1章と2章から大きく2つの側面を見出すことが出来ます。

(1)信仰の破船に会わないため

「ある人たちは、正しい良心を捨てて、信仰の破船に会いました。 」(1テモテ1:19)

以前、メッセージで信仰の破船に会わないためには、「教会に籍を置く、覆いの元に入る、建てられたリーダーに従う…など」を学びました。実際、教会に籍を置いて活動したり、セルに属し、セルのメンバーと関わっていくと、今まで気付かなかった、人の弱さや足りなさが目に付くことが多くなります。しかし、その時こそが人の弱さを背負い、また自分の弱さも背負われて、お互いにとりなす機会となります。

自分が信仰の破船に合わないために、また同時に他の人が信仰の破船に会わないためにも私たちは互いにとりなし祈り合うことが必要です。

(2)神様が喜ぶこと

「主は人のいないのを見、とりなす者のいないのに驚かれた。」(イザヤ59:16a)

「そうすることは、私たちの救い主である神の御前において良いことであり、喜ばれることなのです。」(1テモテ2:3)

イザヤ書には、とりなす者がいないため主は驚かれた。英語では、不安、恐怖でいっぱいになる、嫌悪感を起こすと書かれています。第一テモテ2章3節には、そうすること(とりなしの祈りをすること)は神に喜ばれるとイザヤ書と相反することが記されています。

前者を行う者ではなく、神を喜ばせる方を選び、実行する者でありたいと願います。

■A:考えてみよう

「わたしに向かって、『主よ、主よ。』と言う者がみな天の御国に入るのではなく、天におられるわたしの父のみこころを行う者が入るのです。」(マタイ7:21)

私たちは多くの人が父の心を行いたい、神を喜ばせたいと願っていると思います。マタイ7章21節のように、「主よ、主よ。」と自分だけが主を求めるだけ生き方ではなく、他の人も背負い祈っていくことが天の父の心を喜ばせる、また神の国にふさわしい者の歩みです。

「神は、すべての人が救われて、真理を知るようになるのを望んでおられます。」(1テモテ2:4)

自分自身が信仰を手放さない、信仰の破線に会わないため。そして、神の心を満たす、父を喜ばせるために日々歩んで行きたいと願います。引き続き、神の国にふさわしい歩み、とりなしの祈りを続けていきましょう。

■P:祈り

イエス・キリストのお名前によってお祈りします。アーメン。

【 まなくぼ 】

カテゴリー: マナメール

オンライン献金はこちらから。

大きな額の献金は手数料の少ない口座振り込みをお勧めいたします。

オンラインサポートの手順

Comments are closed.

  • 最近のコメント

  • 新宿シャローム教会 大久保会堂


    〒169-0073 東京都新宿区百人町1-23-24アミューズ大久保ビル2F
    TEL 03-3371-7558
  • アーカイブ

  • カテゴリー